【2024年4月施行】国際結婚と再婚禁止期間について

2024年4月1日に「再婚禁止期間」が廃止されました。国際結婚では、お互いの国の婚姻要件を満たしていることが条件ですので、今まではパートナーのどちらかが日本人の場合には、女性については離婚後すぐの結婚に制限がありました。…

続きを読む

【国際結婚】異なる国籍を持つパートナーとの結婚後の在留資格の選択肢

日本人と外国人が結婚した場合、外国籍のパートナーは日本で生活するためには「在留資格」が必要になります。外国籍パートナーが申請できる在留資格は「日本人の配偶者等」が基本ですが、状況に応じて別の在留資格を申請することも可能で…

続きを読む

【国際結婚】韓国人と日本人の国際結婚~配偶者ビザ申請の進め方について

韓国人と日本人が結婚をする場合、日本人同士の結婚に比べて多くの書類の準備が必要になります。これは2人の結婚がお互いの国の法律で成立することを証明をするためです。韓国・日本は査証免除国でもあり、また地理的にも近いため往来は…

続きを読む

【手続解説】中国人と日本人の国際結婚の進め方について

中国人と日本人が結婚をする場合、日本人同士の結婚に比べて多くの書類の準備が必要になります。これは2人の結婚がお互いの国の法律で成立することを証明をするためです。中国人と日本人の結婚の場合、どちらの国で先に結婚を成立させな…

続きを読む

在留カードがあれば一時出国はできる?~再入国許可~について

3ヶ月以上の在留期間をもらって入国する外国人の場合でも、入国時に使用する査証(VISA)は1回限りのものです。つまり、入国したらその査証はもう使えなくなります。査証は使えなくなりますが、在留カードを持っている人は、出国前…

続きを読む

【手続・解説】日本に移住するための“ビザ申請”について

日本で生活するためには在留資格(ビザ)が必要です。この在留資格(ビザ)をもらうためには、日本で手続きを行います。日本に移住するためには「理由」(活動目的やステータス)が必要ですが、この理由は何でもよいものではなく、29種…

続きを読む

【何が書いてある?】在留カードは外国人が日本でつかう“身分証明書”

日本で生活する外国籍の方は、「在留カード」が発行されます。この在留カードは日本に在留するうえでとても大切なものであり、重要なことが書いてあります。「在留カード」は、海外から初めて入国する場合には、基本的には上陸した入管で…

続きを読む

海外で出産した場合、子どもの国籍はどうなる?

海外に生活拠点がある日本人と外国人の夫婦(・カップル)や、子どもを出産する際に国をまたいで里帰り出産を行う場合、国籍はどうなるのでしょうか?これは、両方の国の法律が深く絡んできます。本編では、子どもに日本国籍を取得させた…

続きを読む

外国人と結婚したら「戸籍」はどうなる?

日本人同士の結婚の場合、「戸籍」が新しく作られ、夫婦は1つの戸籍となります。では、日本人と外国人が国際結婚した場合に「戸籍」はどうなるのでしょうか。「戸籍」に記載される内容や、結婚した場合、子どもが生まれた場合の「戸籍」…

続きを読む

【デメリットがある!?】国際結婚したらビザも変えるべき?

国際結婚をした場合、日本で暮らす外国人は「日本人の配偶者等」や「永住者の配偶者等」、「家族滞在」に必ず変更をしなければならないでしょうか?変えなくても在留に影響がない場合は、あえて変えなければならないものでもありません。…

続きを読む

配偶者ビザや家族呼び寄せでお困りの方、ご相談ください

当事務所は、出入国在留管理庁(入管)に対する、国際結婚のサポートや海外在住者の招へいのための手続き、国内在留者の家族ビザへの変更の申請代行を行なっております。初回相談無料。

お問い合わせには1営業日以内に回答致します。

  • まずは、じっくりお話をお伺いさせていただきます。初回は基本無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
  • ご相談はご来所もしくはZoom等を利用したビデオ会議システムで行います。
  • お問合せ時の注意点
メールでのお問い合わせ





    【ご確認ください】

    ページトップへ戻る